
入会のすすめ
和歌山青年会議所は修練・奉仕・友情の三信条を軸に明るい豊かな和歌山市の実現に向け日々活動しています。行政や他団体、市民の架け橋となり、地域の発展を目的とした事業、自己の成長を目的とした例会事業、地域の未来を担う青少年の育成を目的とした事業、全国各地にある青年会議所で開催される事業等、時代に即した数多くの運動を展開しています。
ここで青年会議所の魅力の全てをお伝えすることはできませんが、
「生涯の仲間(友達)ができる」「己が求めれば求めるほど成長の機会を得ることができる」
これが最大の魅力であると思います。
想像のできない世界へ飛び込むことに不安があると思いますが、勇気をもって一歩踏み出してみてください。
多くの仲間があなたとの出会いを待っています。
委員長からのひとこと
私は20歳前後に和歌山青年会議所の存在を知り、当時は和気あいあいとしたイメージがあり、いつか入会したいと強く思っていました。そして27歳の時に知り合いの紹介で入会を決意し、青年会議所の門をたたきました。
今日に至るまで楽しいことだけでなく困難なことも仲間と共有し、その壁を乗り越えることで様々な価値観や考え方において自己成長を実感し、社業やプライベートへ活かしていけると感じることが数多くあります。
ぜひ皆さまもご入会いただき、多くの仲間をつくり、一緒に自己成長へつなげていきましょう!お待ちしております。
開催事業

わんぱく相撲和歌山場所
わんぱく相撲和歌山場所は、今年度で第29回を迎えます。
日本の伝統武道である相撲を、地域の小学生が元気いっぱいに真剣に取り組むことで、努力する大切さ、スポーツの礼儀、対戦相手への思いやりの精神などを、本事業を通じて学びます。

第4回POWER OF わかやま
(まちおこし事業)
昨年、和歌山青年会議所は65周年を迎えました。「みんなが主役!」をテーマに、地元学生によるライブパフォーマンス、天守閣にてライトアップ、西の丸広場にてブース出展など様々なコンテンツを盛り込み、3000名の来場者を迎えることができました。

講演会
公開例会としまして、「月曜から夜ふかし」などでご活躍の桐谷広人氏をお招きし、ご講演いただきました。一般参加者も多くご参加いただく中、株主優待生活の実情や裏話などテレビで聞く以上のお話を伺うことができ、皆さまに満足いただける内容となりました。

例会事業
入会歴の浅いメンバーを中心に、メンバー同士の大運動会を開催し、リレーやしっぽ取りなど数多くの種目を精一杯行いました。本事業を通じて運動不足を解消するとともに、互いの絆を深める非常に有意義な時間となりました。
JC入会3つのメリット
①人脈づくり
和歌山市はもちろん、県内、国内、世界中の仲間とつながる可能性があり、仕事上の利害は関係なく一緒に様々な活動を共にすることで生涯の仲間をつくることができます。
②自己成長
各種講演・セミナーを受講するだけでなく、自分達で0から事業を構築することで、青年会議所でしかできない経験を積み、様々なスキルや学びを習得することができます。
(企画力、表現力、統率力、指導力、組織運営能力、時間管理能力など)
③地域貢献
個人では体験できないような大きな事業を仲間とともに実施して、和歌山の発展に貢献することができます。
現役メンバー・OBのコメント

矢田 聖人 (株式会社 矢田正)
JCに入会させてもらったきっかけは、会社の得意先の社長がJCのOBであり、友達づくりや、様々な出会いがあるかもと言われ入会させていただきました。 初めはただ「年会費を払っていれば」という気持ちで顔すら出そうとしませんでしたが、同期のメンバーや委員長、先輩方に声をかけていただき、今となってはその場が楽しく感じられるようになりました。 また青年会議所では全く違う業種の方とも出会え、自分の知識や仕事の幅も広げることができると私は思います。初めは懇親会の参加だけでもいいかもしれません。可能性を潰さないように一緒に人生を充実させましょう!!

谷澤 輝也 (株式会社 家具ノ谷沢)
私は青年会議所に入会して7年目になりますが、仕事だけでは出会えない様々な業種の方と出会い、仲間の素晴らしさや大切さなど、多くのことを学ばせていただきました。 和歌山青年会議所は、自分たちが住み暮らすこのまちをより良くしようという目標を掲げ、日々活動しています。 百聞は一見にしかず。まずは我々青年会議所の事業に足を運んでいただきたいと思います。 我々とともに、和歌山市を盛り上げましょう!

石本 奈穂 (de zon)
私は青年会議所に入会4年目となりますが、数多くある団体の中40歳までという縛りがあることが、非常に特別なように感じられます。同世代で頑張っている仲間ができること、良き先輩方から色々な学びを得ること、青年会議所の事業を通じて自己の成長を実感できることなどです。
多くの仲間とともに地域の慈善事業を行っていく中で、所属しなければ得ることのできない価値観や教養を身につけることができ、人生経験がより豊かになりました。
ぜひ限りある時間を大切に、個人ではなし得ないものをご自身で体感してください。

川瀬 康喜 (株式会社 川瀬建築)
入会のきっかけは2012年に先輩からの勧めで入会させていただきました。
入会当初は何をしている団体かわからず、あまり事業に参加していませんでしたが、入会2年目で委員長やメンバーに誘われ、積極的に事業に参加するようになり多くの学びや仲間ができ、普段では経験できないこともたくさんあります。青年会議所にはかけがえのない仲間との出会いと、自身が求めれば求めるほど自己成長の機会が数多く存在します。
入会金
青年会議所の活動には運営費用が掛かります。
活動費は皆さまからいただいた年会費で成り立っています。
【入会金と会費】
入会金50,000円 / 11,000円×当該年度1月~12月残り月数で乗算
※支払日は入会月の月末
【年会費(翌年以降)】
136,000円
各種大会・会議への登録費に関して、その都度別途必要となります。
各種事業及び委員会においての交通費・宿泊費・飲食代は自己負担となります。
入会資格
(1)25才以上、37才以下であること。
(2023年度は昭和61年1月1日以降、平成10年10月12日迄に生まれた方)
(2)勤務先、自宅住所のどちらかが和歌山市内にあること。
(3)青年会議所を利用して特定の思想、宗教の普及を図るなどの目的をもっていないこと。
※所定の手続きを経て入会の申し込みがあった場合であっても入会をご遠慮いただく場合もあり得ます。あらかじめご了解ください。
入会フォーム
※ご入会希望の方はこちらをクリックしてください