委員会紹介

総務・広報戦略委員会


委員長 濱田 圭彦

総務・広報戦略委員会 委員会事業方針

【1. 総会の設営(2月・8月・12月)】

事業実施に至る背景
青年会議所運動を円滑に行う基盤作りとメンバーの意思統一を図り、公正な議決権の行使がなされる総会を適正に開催する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
組織の重要事項や方向性を決定するために、指針を定める総会を設営することで、メンバーの意思統一を図る機会が創出されます。


【2. 基本資料及び事業・決算報告書の発行】

事業実施に至る背景
組織としての運動を推進していくにあたり、2022年度の和歌山青年会議所が実施してきた事業や決算報告書、並びに今後事業を実施していく指針となる基本資料を共有する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
青年会議所運動を最大限に効果的なモノとするために、基本資料及び事業、決算報告書を発行することで、我々が行う運動に対する理解が深まります。
目的・手法・効果(対外)
市民から和歌山青年会議所が必要である団体へと認識されるために、基本資料及び事業・決算報告書を発行することで、情報を共有し市民からの信頼が得られ理解が深まります。


【3. JCニュースの配信並びにホームページ・SNSの運用】

事業実施に至る背景
和歌山青年会議所の運動や和歌山市の観光資源や地域資源が、市民に広く知られているとは言えない状況下にあります。メンバー同士の友情を深め、市民から必要とされる団体として我々の運動や観光資源などを伝える必要があります。
目的・手法・効果(対内)
未来へ続く青年会議所運動に対する基盤を構築するために、我々の展開する運動にかける想いをJCニュース、ホームページ、SNSを通じて伝えるではなく伝わる情報発信を行い共有することで、一致団結して事業にとり組む気運が高まります。
目的・手法・効果(対外)
和歌山青年会議所が市民に必要とされる団体であるために、和歌山市の地域資源や観光資源、我々の事業に対する想いをJCニュース、ホームページ、SNSを使い伝えるではなく伝わる情報発信を行うことで、市民からの信頼が得られます。


【4. 4月度例会の実施】

事業実施に至る背景
我々が展開する運動に対して十分に触れていないメンバーが近年、増加傾向にある中、青年会議所運動に対する参画意識が薄れています。今こそ、自分自身を見つめなおし青年会議所運動に対する意識を向上させる必要があります。
目的・手法・効果(対内)
青年経済人としての自覚を養うために、青年会議所の本質や意義を今一度、再認識していただき青年会議所メンバーとしての在り方を見つめなおす例会を開催することで、青年経済人としての当事者意識が芽生え事業に対する参画意識が向上されます。


[ 事業計画 ] 

1.総会の設営(2月・8月・12月)
2.基本資料及び事業・決算報告書の発行
3.会員台帳と会員の出欠管理
4.追加会員名簿の作成
5.JCニュースの配信並びにホームページ・SNSの運用
6.各事業の記録と保存
7.4月度例会の実施
8.他LOM等と各種団体との窓口(事務局)
9.選挙投票の促進
10.その他

交流委員会


委員長 大西 清悟

交流委員会 委員会事業方針

【1. シニア・クラブとの合同例会・懇親会の実施】

事業実施に至る背景
これまで長きにわたって和歌山青年会議所を支えて来られた先輩諸氏と交流する機会が少なく、その貴重な経験を共有する機会が限られている中、長い歴史を積み重ねてきた青年会議所運動を改めて理解する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
和歌山青年会議所の今後の運動に更なる活力を生み出すために、先輩諸氏と交流を深めるシニア・クラブとの合同例会を開催することで、世代を超えたより強固な組織基盤を構築します。


【2. 公開例会の実施】

事業実施に至る背景
新型コロナウイルスの影響により人と人との関わりが希薄化し、人口減少により地域コミュニティの繋がりも弱体化する中、我々青年会議所会員が市民と共に改めて人と人とが触れ合うことの大切さについて学び、信頼の輪を広げる必要があります。
目的・手法・効果(対内)
市民と力を合わせて地域コミュニティにおける信頼の輪を広げるために、市民と共に改めて人と人が触れ合うことの大切さについて学びを得る公開例会を開催することで、市民との交流が深まるとともに、地域のリーダーとしての自覚が醸成されます。
目的・手法・効果(対外)
地域コミュニティにおける信頼の輪を広げるために、我々と市民が共に改めて人と人が触れ合うことの大切さについて学びを得る公開例会を開催することで、市民同士の交流への意識が深まります。


【3. 韓国議政府青年会議所及び香港沙田青年商會との交流】

事業実施に至る背景
長年にわたり先輩諸氏が築き上げてきた姉妹JCとの交流を図り、国境を越えた友情を育む必要があります。
目的・手法・効果(対内)
姉妹JCとの国境を越えた絆を深めるため、韓国議政府青年会議所及び香港沙田青年商會との時代に即した交流事業を行うことで、言葉の壁を越えた友情が育まれます。
目的・手法・効果(対外)
我々と姉妹JCとの国境を越えた絆を深めるため、韓国議政府青年会議所及び香港沙田青年商會との時代に即した交流事業を行うことで、我々の文化や価値観への理解が深まり、言葉の壁を越えた友情が育まれます。


[ 事業計画 ]

1.シニア・クラブとの合同例会・懇親会の実施
2.公開例会の実施
3.韓国議政府青年会議所との交流
4.香港沙田青年商會との交流
5.韓国釜山東莱青年会議所との交流
6.北方領土返還要求運動和歌山県民会議への協力
7.京都会議、サマコンLOMナイトの実施
8.出向者支援
9.その他

まちづくり委員会


委員長 曽根 英貴

まちづくり委員会 委員会事業方針

【1. 新春交歓会の実施】

事業実施に至る背景
和歌山青年会議所が市民・行政・他団体を結ぶ架け橋として地域に貢献できる運動を展開していくには、新たな組織としてスタートする新春に、その運動方針を対内外に向け広く発信する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
明るい豊かな和歌山市の実現に向け全力で取り組むことができる組織となるために、運動方針をメンバー全員で確認・共有できる新春交歓会を開催することで、一人ひとりの士気が高まります。
目的・手法・効果(対外)
来賓の方々との良好な関係性をより強固なものとするために、和歌山青年会議所の運動方針を伝える新春交歓会を実施することで、JC運動への理解が深まります。

【2. 子どもなかよしまつりへの参加】

事業実施に至る背景
多くの市民、次代を担う子供たちが集う和歌山市主催の「子どもなかよしまつり・和歌山音楽大行進」において、和歌山市の青年経済人である我々が、市や他団体と協力し、地域の活性化に積極的に貢献する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
和歌山市の活性化に貢献できる組織となるために、子どもなかよしまつりに積極的に参加することで、メンバー同士や市民の皆さまとの交流、市や他団体に協力する意義や重要性への理解が深まります。
目的・手法・効果(対外)
市民・行政・他団体を結ぶ架け橋となるために、子どもなかよしまつりに参加することで、和歌山青年会議所の存在や運動について認識が高まります。

【3. アゼリア賞の支援】

事業実施に至る背景
アゼリア賞は和歌山青年会議所独自の事業として、和歌山市を文化の溢れる魅力あるまちにすることを目的に実施されてきました。第24回アゼリア賞受賞者と共に和歌山市の芸術文化の振興を推進し、和歌山市を芸術性に富んだ魅力あるまちにする必要があります。
目的・手法・効果(対内)
和歌山市を芸術性に富んだ魅力あるまちにするために、第24回アゼリア賞受賞者と共に芸術文化の振興に貢献する事業を実施することで、芸術文化を通じたまちづくりへの見識が深まります。
目的・手法・効果(対外)
和歌山市を芸術性に富んだ魅力あるまちにするために、市民の方々が第24回アゼリア賞受賞者の音楽に触れられる機会を創出することで、芸術に対する関心・造詣が深まります。

【4. まちづくり事業の企画と運営】

業実施に至る背景
高齢化や人口減少、新型コロナウイルスの影響による和歌山市の活力低下は著しく、明るい豊かな和歌山市の実現を理想とするJC運動の意義は、ますます重要になっています。今こそ我々が地域を結ぶ架け橋となり、魅力あるまちづくりを実施する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
活力に満ち溢れた和歌山市の実現のために、一人ひとりが主体性を持って参加することのできるまちづくり事業を実施することで、地域のリーダーとしての自覚が芽生えます。
目的・手法・効果(対外)
和歌山市が魅力あるまちとして継続的に発展するために、地域資源の魅力を発信できる事業を実施し、本事業に関わった人々のまちづくりに対する当事者意識を醸成します。

【5. 各種大会におけるブース出展】

事業実施に至る背景
和歌山市には魅力ある地場産品が多数あるにもかかわらず、あまり知られていないのが現状です。各地青年会議所メンバーや開催地域の市民など多くの方々が集う各種大会において、それら地場産品の魅力を知っていただく機会を創造する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
私たちが和歌山市の地場産品の魅力を再認識するために、地場産品の特色・特徴を学べるブースを出展することで、地場産品に対する理解が深まります。
目的・手法・効果(対外)
和歌山市の地場産品の知名度やブランドイメージを向上させるために、魅力ある地場産品の特色・特徴を発信できるブースを出展することで、参加者の和歌山市の地場産品に対する関心が高まります。

[ 事業計画 ]

1.新春交歓会の実施
2.子どもなかよしまつりへの参加
3.アゼリア賞の支援
4.まちづくり事業の企画と運営
5.各種大会におけるブース出展
6.和歌山市青年団体協議会・和歌山市青少年育成市民会議への参加と協力
7.和歌山諸団体情報連絡協議会への協力(災害支援)
8.その他

会員拡大委員会


委員長 土井 豪士

会員拡大委員会 委員会事業方針

【1. 会員の拡大】

事業実施に至る背景
我々は地域の活性化を図り、市民を巻き込む力強い運動を展開する団体として、次代を担う人財の発掘が必要不可欠です。
目的・手法・効果(対内)
和歌山青年会議所がより強い基盤をつくるために、会員の拡大を行うことで様々な価値観に触れ、個人としての成長及び組織力の向上につながります。
目的・手法・効果(対外)
和歌山市を活性化させるために、会員の拡大を図ることで、地域市民と青年会議所の距離が近づき青年会議所運動に対する理解が深まります。

【2. 3月度例会の実施】

事業実施に至る背景
昨今、和歌山青年会議所は会員が減少の傾向にあり、地域を牽引する組織として会員の拡大は重要な課題であります。我々は和歌山青年会議所会員と候補者との交流する機会を設け、青年会議所運動への理解を深め、会員の拡大につなげる必要があります。
目的・手法・効果(対内)
地域に必要とされる強固な組織をつくるために、拡大の重要性に対する理解が得られる3月度例会を開催することで、和歌山青年会議所会員の拡大の輪が広がります。
目的・手法・効果(対外)
入会候補者の入会意欲を高めるために、青年会議所に対するより深い理解へとつながる3月度例会を開催することで、入会候補者の青年会議所運動に対する共感が得られます。

【3. 新入会員研修事業の実施】

事業実施に至る背景
和歌山青年会議所は、今後も持続可能な組織として、地域へ向け運動を幅広く展開していかなければなりません。我々は活発に運動を展開する組織として、新入会員が青年会議所運動への意義を理解し、JAYCEEとして成長する機会を創出する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
新入会員がJAYCEEとしての自覚を備えるために、現役会員との交流が深まる青年会議所運動の一端に触れる研修事業を開催することで、青年会議所運動をより深く理解し参画意識が高まります。
目的・手法・効果(対外)
和歌山青年会議所が地域に必要な組織として在り続けるために、研修事業を開催することで、地域市民の皆さまに和歌山青年会議所運動を理解していただきます。

[ 事業計画 ]

1.新入会員研修事業の実施
2.会員の拡大
3.3月度例会の実施
4.その他

会員開発委員会


委員長 谷口 竜一

会員開発委員会 委員会事業方針

【1. わんぱく相撲の実施】

事業実施に至る背景
入会歴の浅いメンバーが青年経済人として何事にも主体的に取り組んでいくリーダーシップの醸成が必要です。また、将来ある子供たちが、社会生活に必要な道徳心を与えられる機会を創出する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
入会歴の浅いメンバーが青年会議所会員としての当事者意識を高めるために、個々に役割を担うわんぱく相撲を運営することで、主体性が高まるとともに、青年経済人としての責任感が芽生えます。
目的・手法・効果(対外)
将来ある子供たちが道徳心を育むために、礼節について学ぶわんぱく相撲を開催することで、果敢に挑戦する気持ちや相手を想いやる心が養われます。

【2. 会員開発委員会研修事業の実施】

事業実施に至る背景
近年、和歌山青年会議所は入会歴の浅いメンバーが組織の役職を担う機会が増えてきています。入会歴の浅いメンバーが和歌山青年会議所で活動していく上で、地域課題に取り組み、どのような想いを持ちどのような運動をしているのかを理解し、組織に対する帰属意識や活動意欲を高め、次代を担う人財へと成長する必要があります。
目的・手法・効果(対内)
青年経済人として地域を牽引する人財となるために、自分たちで企画する研修事業を実施することで、青年会議所運動への理解が深まり、地域課題に取り組む意識が醸成されます。
目的・手法・効果(対外)
市民の地域課題に取り組む意識を醸成するために、研修事業を開催することで、青年会議所運動への理解が深まります。

【3. 卒業式の実施】

事業実施に至る背景
明るい豊かな和歌山市の実現に向けてご尽力された卒業生の皆さまの経験や想いを次代へ引き継ぎ、和歌山青年会議所のさらなる発展につなげていくことが必要です。
目的・手法・効果(対内)
青年会議所運動を支えていただいた卒業生の想いを次代へ引き継ぐために、卒業式を開催することで、引き継がれた想いが今後の青年会議所運動の活力となります。

[ 事業計画 ]

1.わんぱく相撲の実施
2.紀州おどりへの参加
3.JCカップ U-11少年少女サッカー大会への協力
4.会員開発委員会研修事業の実施
5.褒賞の申請及び関連作業
6.卒業式の実施
7.親子七夕のゆうべへの協力
8.全国大会LOMナイトの実施
9.その他


和歌山JC公式SNS







最近の記事

記事アーカイブ

  1. JC NEWS

    特集~行けばわかるさ 和歌山の魅力~
  2. JC NEWS

    特集~和歌山市の魅力発見~
  3. JC NEWS

    香港沙田青年商會公式訪問団受入
  4. JC NEWS

    第72回全国大会東京大会LOMナイト
  5. JC NEWS

    3月度例会
PAGE TOP